『すし酢』には、米酢をベースに食塩、砂糖(糖類)、商品によっては昆布だしなどが配合されています。
酢を使った料理のほとんどは砂糖と塩を使いますが、『すし酢』を使えばその必要もなくなります。
穀物酢を使うよりも『すし酢』を使ったほうが、簡単においしく味付けできるわけです。
◼️目次◼️
材料
⚫️真鱈/300g
⚫️さつまいも/約180g
⚫️人参/約60g(半本分)
⚫️たまねぎ/約70g(少半個分)
⚫️パプリカ赤/約80g(半個分)
⚫️冷凍ブロッコリー/60g
調味料A
⚫️塩/少々
⚫️こしょう/少々
⚫️片栗粉/適量
⚫️揚げ油/適量
調味料B
⚫️寿司酢/150cc
⚫️おろしにんにく/10g
⚫️めんつゆ/50cc
⚫️赤唐辛子/1本
⚫️鶏ガラスープの素(顆粒)/4g
この料理は【ミツカン すし酢(昆布だし)】を使用しています。
(Amazon商品紹介)
作りかた
①下準備
- 『人参』は千切りに、『たまねぎ』と『パプリカ』はスライスにします。
- ボールとザルを使って、まとめて水でさらします。
- 5分ほど水でさらしたら、よく水気を切って置いておきます。
- 『冷凍ブロッコリー』をレンジで加熱します。(生ブロッコリーの場合は下茹でしておきます)
- 『さつまいも』をスティック状にカットします。
- 『さつまいも』を『片栗粉』でまぶします。(ザルなどを使って余分な粉は落としましょう)
- 『真鱈』を適当なサイズにカットして、キッチンペーパーなどでよく水気を吸い取ります。
- 水気が取れたら、軽く『塩』『こしょう』をふります。(既に塩で加工されているものは、塩はいりません)
- カットした『真鱈』に『片栗粉』を付けます。(身が崩れないように一個ずつ丁寧に付けましょう)
- 『赤唐辛子』を輪切りにします。
②野菜ダレを作る
- 『調味料B』をすべて鍋に入れて、一煮立ちさせます。(沸騰したらすぐに火を止めます)
- 水気をよく切った『人参』『パプリカ』『たまねぎ』と『ブロッコリー』を鍋に入れてよく混ぜ合わせ、10分~15分ほど放置します。(必ずタレが熱いうちに野菜を入れましょう。温度が下がっていく過程で味がよく染み込んでいきます)
③揚げる
- 野菜ダレを馴染ませてる間に『さつまいも』と『真鱈』を揚げます。
- まずは『さつまいも』を揚げます。揚げ色が付いたら取り出して、油を切っておきます。
- 『真鱈』を揚げます。揚げ色が付いたら取り出して、油を切っておきます。
④仕上げ
- ボールなどの容器に、揚がった『さつまいも』と『真鱈』を合わせます。
- 『さつまいも』と『真鱈』の上から野菜ダレをかけます。
- 5分ほど放置します。時間をおくほど味が染み込みます。
- 器に盛りつけて、レモン、イタリアンパセリなどを飾って出来上がりです。
すし酢の酸味と旨味がさつまいもの甘味を引きたて、ふっくらと揚がった真鱈との相性も抜群です。
冷蔵庫で寝かせれば、前菜としても味わえます。
是非お試しください。
読んでくださってありがとうございました。