豚肉の【たんぱく質】やトマトの【リコピン】は『肌荒れ防止』『美白 美肌効果』などが期待できます。
バルサミコ酢に含まれる【アミノ酸】は『お肌の保湿やハリ』に効果があります。
豚バラ肉とたっぷりの野菜を、バルサミコ酢でヘルシー&フルーティーに仕上げます。
◼️目次◼️
バルサミコ酢
筋肉機能を調節する【カリウム】生命活動の中心となる【カルシウム】を多く含んでいます。
また抗酸化作用のある【ポリフェノール】の含有量は黒酢のおよそ『3倍』と言われています。
材料(2人前)
野菜炒めの材料
⚫️にんじん/約70g(平均サイズの約2/3)
⚫️じゃがいも/約60g(平均サイズの約半分)
⚫️レンコン/約50g
⚫️ナス/約60g(平均サイズの約半分)
⚫️ズッキーニ/約60g (平均サイズの約1/3)
⚫️パプリカ黄/約40g(平均サイズの約1/4)
⚫️たまねぎ/約50g(平均サイズの約1/4)
⚫️トマト/約40g(平均サイズの約1/4)
⚫️オリーブオイル/30cc
(野菜の種類はお好みで変えてもOK)
豚バラ肉炒めの材料
⚫️豚バラ肉スライス切り落とし/約260g
⚫️塩/少々
⚫️ブラックペッパー/少々
⚫️片栗粉/適量
⚫️オリーブオイル/20cc
ソースの材料
⚫️料理酒/20g
⚫️減塩醤油/60g
(通常の醤油を使う場合は、味をみながら量を少なめに調整してください)
⚫️砂糖/15g
⚫️バルサミコ酢/約33~35g(お好みの量で)
⚫️おろししょうが/10g
⚫️おろしにんにく/10g
水溶き片栗粉の材料
⚫️片栗粉/大さじ1
⚫️水/20cc
作りかた
①野菜の準備
- 野菜をゴロッと食べやすいサイズにカットします。
- レンコンは皮を向いて厚さ5㎜くらいにスライス。
- ズッキーニは1cmくらいに輪切りして、半分にカットします。
- たまねぎはくし切りです。
- その他はできるだけ同じ大きさになるようにカットしましょう。(火の入りが均一になるように)
(写真は量多めに用意されています)
- にんじんを水から茹でます。(強火)
- 沸騰したら中火にして、じゃがいもとレンコンを入れて5分茹でます。
- ザルにあけて軽く水にさらし、粗熱が取れたらよく水をきっておきます。
②豚バラスライスを巻く
(分量は約8個分です)
- 作業台にラップを敷きます。
- 豚バラ肉の切り落としを1枚ずつ広げて、長さが30cmくらいになるように並べます。(写真は10cmくらいのスライス肉を3枚ずつ、少し重なるように並べています。)
- 全体に塩とブラックペッパーで軽く下味を付けたら、手前から巻いていきます。(塩はかけすぎないように注意)
- きつく巻かずに緩く巻くことで、食べた時の食感が柔らかくなります。
- 全部巻き終わったら1個ずつ片栗粉をまぶしていきます。
- 全体にまんべんなく片栗粉を付けましょう。
③ソースを作る
- ソースの材料を全てボールに入れてよく混ぜ合わせます。
- 水溶き片栗粉を作ります。使う直前によくかき混ぜましょう。
- 合わせたソースを加熱します。(中火)
- ひと煮立ちしたら、1度火を止めて水溶き片栗粉を少しずつ混ぜながら入れていきます。
- 水溶き片栗粉を全部入れたら、混ぜながら弱火で加熱します。
- 少しとろみがついたら出来上がりです。
④肉を下焼きします
- 片栗粉をまぶした豚バラ肉を焼きます。
- フライパンにオリーブオイルをひいて、肉を焼きます。表面を焦がさないように弱火~弱中火でじっくり焼きましょう。
- 全体に少しだけ焼き色がつくように、肉を動かしながら焼きます。
- 蓋をして弱火にし、3~4分蒸し焼きにします。焦げないように蓋をしたまま、軽くフライパンを揺らして肉を動かしましょう。(1分に1回くらいです)
- 時間になったら火を止めて、肉を1度外に出します。
- この時点で肉には完全に火が入っています。
⑤野菜を炒めます
- フライパンにオリーブオイルをひいて、ナス、ズッキーニ、たまねぎ、パプリカを先に軽く炒めます。(強火)
- 少し色がついてきたら、茹でておいたにんじん、じゃがいも、レンコンを入れてしっかり焼き色がつくように炒めます。(終始強火)
⑥仕上げ
- 1度火を止めて、炒めた野菜に肉、ソース、トマトを入れて絡めます。
- ソースが全体に馴染んだら、強火でフライパンを煽ります。(30秒~40秒程度)
- ソースから湯気が出てきたら出来上がりです。
バルサミコ酢の酸味がフルーティーな味わいを生み出します。
読んでくださってありがとうございました。